ども、なんでも自分でやってしまう、男前のきんたろーです。
この記事を読む前に、下の「何でも勉強」の記事を読んでください。
読みましたか?読みましたね。
今日車の登録が終わって、バイト先に戻り、
先輩Tが車を取りに来るということを知らされました。
あ、ってゆーか車はずっとバイト先においててん。
若干文句はあったもののありがたいことでした。
で、嫁入り前にきれいにしてやろうと思って、洗車をしようとしていると、
エアロ取り付けのために板金屋に行ってた僕のカローラが、
戻ってきているではありませんか!
戻ってくるのは明日の夕方になるだろうと思っていたので、
もうテンションはハイですょ!
ちょっと画像を載せようと思ったんですけどうまくいってるかな?
もうすげー顔になっちゃった!
ヤン車!
こんなにガラ悪くなると思ってなかった!
http://blogs.yahoo.co.jp/pnxxq478にも画像を載せます。
それでですね、ご覧の通りにナンバープレートが付いていません!
公道走れません!
ってことですぐにアヤハディオにレッツらゴー。
バンパーに穴開けたりせずに簡単にナンバーをつけれる部品と、
大きく開けた口から石が入ってもラジエターが傷つかないように、ネットを買ってきました。
それから整備工場内で、ナンバーをどうやってつけるかちょっと格闘し、
ネットもどうやってつけるか格闘したら、
辺りは真っ暗、19時ですょ!
ナンバーは、若干角度をつけざるを得なくて、でも見にくくなくていい感じに。
ネットもまぁ無難につけれました。
でも後ろは以前と何も変えてなくてちょっと間抜けなので、
またお金が入れば換装しようと思いますだ。
あとこれだけエアロをつけると車高が気になるので、
立駐に入れないくらいにしようと思いますだ。
そんなこんなで先輩Tもやってきて、
いろいろと片が付いてスーッとした一日になったのでした。
posted by flextime at 22:43|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
趣味
|

|